自己消火性が決めて!配線ダクト

消火性能を持つ配線ダクトが登場しました。電気の通り道であるダクトは、様々なケーブルをスッキリとまとめられるというメリットの一方で、万が一の火災時にダクトを経由して燃え広がる傾向を持ちます。その対策として登場したのが、消火性能を持つ配線ダクトです。具体的には、ダクト内に熱検知センサーと消火剤を設置します。

通常の配線ダクト内に火事で生じる熱を完治するセンサーが、上へ上へと燃え広がろうとする炎を捉えると自動的に消火剤を撒きます。消火剤は泡状になっており、ケーブル劣化や熱によりダクト内で燃える炎を包み込むようにして消していきます。また泡状なので、室内のどこかで発火した炎がダクト内に侵入を防ぐカバー代わりとなり、他の部屋や空間への延焼リスクを避けやすくなります。火災時にかけつける消防隊の活動のさい、狭いダクト内に燃え広がった炎を消すのは簡単ではありません。

一通り室内を消化しても、ダクト内を通じて他の部屋や空間に炎が移動していたという事例は、様々な火災で報告されており、被害を拡大する延焼抑止の重要なポイントとして指摘されています。配線ダクトというと、ケーブルをまとめるだけの場所や空間というイメージです。しかし配線ケーブル辞退が熱を持つほか経年劣化していきます。さらにダクトに侵入したネズミが、ケーブルに噛み付くことで発火しやすくなります。

このような火災対策として、消化機能を持つ配線ダクトが役立ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です